現役人事部長の「採用研究室」

人事部長の「採用研究室」

採用面接に社員研修、査定評価まで…人事部という職場で日々思うことを書きます。企業の人事担当者、学校の就職支援課、就活する学生さんの参考になれば幸いです

風土に合わない社員の不幸

4月の年度替わりにあわせて、毎年この時期に全社員の「考課」、つまりABC評価がおこなわれます。

部長によって甘い辛いがあったりする話はあらためてお話しするとして。

考課を終えてつくづく感じたのが、

「会社の風土と自分のタイプがあわないと、もったいない人生になる」

ということです。

もちろん、会社での仕事が人生のすべてではないですが、1日の大部分を占める仕事が充実していないのは、単に残念ということです。

 

会社の風土とは?

例えば私の会社では、

トップダウンはほとんどなく、役員は「過去の成果のご褒美」でなるもの

・下からの不満や要望を誠実に聞いてくれるが、実際にはほぼ反映されない

・有能な社員とそうではない社員の給料の差は小さい

・そんなに仕事ができなくても、副部長まではなれる

以上のような点を見ると、ぬるい会社のように感じますが一方で、

・若手の新しい提案は、積極的に採用してくれる

・チャレンジ企画が成功したときは高評価をつけてくれる一方で、失敗しても減点はしない

・上司が部下の手柄を横取りしない

・全社的におおらかで、社長や役員にも話しかけやすい

といった、よさもあります。

営業部門と管理部門では、目標に対する考え方の違いはありますが、そういうものよりも、もっと大きな特徴が、風土となります。

他業界、同業他社の人事部長と話すと、本当にさまざまです。

 

話を元に戻すと、

私の会社でも、一部の若手社員や、知識は豊富なものの昇進が遅いベテランが、会社への不満を周囲に話しているという情報が、人事部に入ってきます。

「仕事をしないあのおじさんが、僕の給料より高いなんて会社はおかしい」

「経営陣は、ビジョンをちっとも示せない」

「部長はコストダウンのことをちっとも考えないからダメなんだ」

などなど……。

言っていることはどれも正しいのです。

経営陣や部長、ダメ先輩は、努力が足りません。

でも、それを言っても現状は変わりません。

 

私よりも年次の若い部長の一人が、飲み会でこんなことを話していました。

「若手が会社の不満をいろいろ言っているけど、正直理解できない。やりたいことを提案したら好きにやらせてくれて、スベっても降格されないし。上から仕事を振られるより100倍楽しい」

若手のエースも同じようなことを言います。

こういうマインドの人が、私の会社には合っているということだと思います。

 

・実力に応じて報酬やポジションをはっきり変えていくことが快感を得られる人

孫正義さんのようなビジョンを持ったリーダーの下で、自分も大きくなりたい人

・お金じゃなく、国家の礎になるような仕事がしたい人

などさまざまですが、いくら好きな業界だったとしても、その会社の風土がマッチしないと、正当な評価を受けていないという不満に悩まされるのではないかと思います。

風土を知るには、やはりOBOG訪問が最短ではないでしょうか。